新築工事

基礎構造

家を支えているのは、強い基礎構造です。
またその下にある地盤がとても重要です。
一棟ごと地盤調査をして、その地盤がどのくらい支持力があるのかを調べます。
その結果によって地盤改良が必要な場合は、施主に報告して地盤改良工事を行います。
最近は、べた基礎を採用する方が多いいのですが、自重が重い為、布基礎を採用する場合もあります。
基礎の配筋も本体の自重や、地耐力、建物の形状などによって変わります。

墨付・刻み

作業場にて、墨付・刻みを行います。
全て機械で加工する方がはっきり言って早いのですがそれでは、
難しい仕事を頼まれた時に対応出来ませんし、
また未だに機械で加工出来ない仕事も多くあります。
場合によっては、原寸図を書いて、仮組したりします。
設計事務所さんからの依頼もあります。
屋根の形状が複雑だったりするからなのです。

構造

建物の揺れや荷重をしっかりと下部構造に伝えるためには、
構造がしっかりしていなければなりません。
具体的には、水平構面の強化をしてしっかり下階にちからを伝える事です。
また建物の揺れを抑える筋かい等もただ入っていればいいのではなく
壁の直下率、偏心率等も考慮してバランスよく配置しなければなりません。
もちろん木材の性質を見極める眼力は重要です。

開口部の補強

結構見落とされがちなのが、「開口部の補強」です。
地域によりますが、木造住宅では結構重要で、
外国のテレビなどで台風や竜巻などによって屋根が吹き飛ばされてるのを見たことがあると思います。
あれは開口部が破壊されて家の中に強烈な風が吹き込んできて、屋根が 持ち上げらているのです。
滅多にある事ではありませんが、 強風時の風圧力は、ものすごい力なのでそういう事も気にしています。
具体的には、強風時の飛来物に備えて2階部分にもシャッタ-や合わせガラス格子等 で補強をします。